心がける事です。
SEO=機械対策ではありません。
グーグルをはじめとするロボット型検索エンジンのアルゴリズムは
ウェブページを構成しているHTMLタグを解析して、そのウェブページに
どんな情報が含まれているのかをデータベースにインデックスしていきます
HTMLとは、Webページを記述するためのマークアップ言語です。
分かりやすく言うとあなたがいつもネットサーフィンする時に使用するソフト
インターネットエクスプローラーなどのウェブブラウザで表示出来るように
記述する為の言語です。
現在では、HTMLタグを一から学習しなくてもホームページビルダーや
ドリームウィーバーといったウェブオーサリングソフトを使えば
ワープロ感覚で見栄えの良いウェブページを簡単に作る事が出来ます。
HTMLには、ウェブページを構成する視覚的な表現を記述する為のタグが
いくつも装備されています。
そのページがどんなウェブページであるかを明確にする為のタイトルタグ
文章の見出しを書く時に用いるタグ、重要な単語を表現する為のボールドタグ
大事な所は目立つ色や大きめの文字で記述出来るようにフォントというタグ
があります。
その他、ウェブページとウェブページを繋ぐ役割を果たすアンカータグなど
グーグルをはじめとする検索エンジンアルゴリズムは、これらのHTMLタグ
や文脈を解析しキーワード検索された時に良質な検索結果を提供出来るように
全てのウェブページを評価するように作れれています。
今回は、サーチエンジンフレンドリーなウェブページ作成のファーストステップ
としてキーワードの正しい使い方についてお話していきます。
あなたがまずやるべき事はキーワードの選定です。
情報を探しているヴィジターがキーワード検索した時に、あなたの
ページが検索結果として1ページ目に表示されるようになる事が目標です。
キーワード調査ツールを使って、あなたが情報発信するテーマから
連想される様々なキーワードを打ち込んで調査を開始して下さい。
月間どれくらいの検索数があるのか?何ページがインデックスされているか?
キーワードが決定したらウェブページの適切な場所に、そのキーワードを
含めた形でウェブページを作成します。
1:タイトルタグ
ウェブページのタイトルを記述する為のタグです。ウェブブラウザで表示
した時に一番上の青いバーの所に表示されるページ名の部分です。
このページ名に「キーワード」を使った形でタイトル名を作成して下さい
例:決定したキーワードが「集客」だとします。
タイトル「ネット集客術キックスタート3ステップ」こんな具合です。
2:見出し
ウェブページの見出し部分にキーワードを含めて下さい
例:集客術キックスタートStep1
h1タグは一番多きな見出し1を記述するものです。体裁が整わない場合は
h2,h3タグを使って少し小さめな見出しにして全体のバランスを整えて下さい
3:リンク
あなたのページから別ドメインの外部のページにリンクしている事を
アウトバウンドリンクと言います。
アウトバウンドリンクの中にキーワードが含まれていると
「キーワード」についての情報発信ハブとして検索エンジンから評価されます
つまりヴィジターが求めている有益な情報が含まれている可能性が高いという
ふうに検索エンジンから見られる事になります。
例:集客ノウハウ総合情報サイトはこちら
このように、タイトル、見出し、リンクの部分に「キーワード」を含める事で
他のウェブページよりもあなたのページを重要評価される確立が格段に高くなります。
===================================
Global Swing
http://globalswing.biz/
マーケティングツールアドバイザー
JunSuzuki
http://junsuzuki.com/
===================================
アーティクルリソース:http://www.viralarticle.com/
今日も「ポチ」っとお願いします(^人^)オ・ネ・ガ・イ
ランキング広告ドットコム